認知症対応型共同生活介護 グループホームつしま
特定施設入居者生活介護 ウェルつしま
お電話でのお問合せはこちらから
TEL: 0895-32-3158
4月6日
桜の花もほぼ満開です。川沿いに観に行きました。施設内では壁紙を作り桜を楽しみました。
4月22日
火災時避難訓練を行いました。先日、宇和島地方にも大きい地震があり、ご利用の皆様も本当に怖い体験をされました。火災が起きた時にもまず皆様を守るために、職員は日頃から訓練をしておくことが必要です。
5月15日
5月生まれの利用者様の誕生会をしました。お二人とも90歳を超しておられますがとてもお若くお肌もツヤツヤです。ますますお元気で頑張ってください。お誕生日おめでとうございます。🎂
5月29日
今日の体操は、手をあげたりさげたりをしながら足を動かす運動です。「これ、手も足も一緒に動いてしまうな」と楽しそうに運動されていました。Fさんは、これから立ち上がり、廊下を何度も往復できるほど足が丈夫になられました。
6月15日
津島高校の家庭科の授業で施設に来てくださいました。
「可愛い、かわいい😍」と孫❓ひ孫❓さんくらいの生徒さんとの交流を喜ばれました。
6月26日
6月生まれの方のお誕生会の様子です。皆さんで歌を歌いケーキを食べてお祝いしました。どうかいつまでもお元気でいてください。
お誕生日おめでとうございます。🥳
7月7日
今日は七夕です。皆さん思い思いの願いを短冊に書き、笹の葉に飾りました。
お天気も良いようですので、彦星と織姫が天の川で出会い、願いを叶えてくださいますように。
7月29日
先日、再び津島高校の生徒さんが来てくださり、タオル体操とレクレーションをしてくださいました。
皆さんで体操をして「身体が軽くなったようなね」「若返りましたね」とお話も弾みました。
8月14日
お盆になりました。いろいろな地域で盆踊り大会やお祭りが行われています。17日には津島町でも夏祭りが行われますが、一足お先にお祭りを味わってみました。金魚すくいは懐かしいご様子でした。
8月31日
今月、お誕生日をお迎えになられた方へのお祝いのレクレーションの様子です。歌を歌ったり、踊りを披露してくださる方がおられ、とても楽しい時間を過ごしました。
9月18日
今月は敬老の日がありました。まだまだ若い皆さんで力比べをしましょうということで、相撲をとってみました。なんと96歳の女性の方が優勝されました。
これからもますますお元気で頑張ってください。
9月29日
Tさんお誕生日おめでとうございます。若手のTさん、これからもお元気で一緒に頑張っていきましょう。
毎日テレビを観ながら体操をしています。「お手本通りにいかんな」と汗をかきながら行っています。
10月15日
先日お散歩がてら津島高校の体育祭を見に行きました。今日は私たちも運動会をしました。玉入れでは「わしがたくさん入れたで」と喜ばれ、車椅子リレー(職員参加)では職員同士で競いました。来年はパン食い競争をしてほしいとのことです。準備しましょう、お楽しみにお元気でいてください。
10月31日
10月も終わろうとしています。今月は行事がたくさんあり皆さんもお疲れさまでした。高田地区と津島高校との合同避難訓練に参加して、また施設でも消防署立ち会いのもと避難訓練も行いました。万が一の火事や地震に備えて、通報や避難、消火の訓練をしました。
11月13日
つしま秋まつりの様子です。施設にも布袋さんや可愛い子供さんが来てくださいました。頭をポンポン、「わしにもしてや」「また頭が良くなるな」と楽しい時間を過ごしました。
11月29日
いよいよ11月も終わりです。あと1ヶ月でお正月が来ますね。エアコンの掃除や身体を鍛えること、そしてお雑煮の出汁の魚の用意までできました。お誕生日を迎えて一つお歳を取られた方もますますお元気に、みんなで12月を乗り越えましょう。
12月15日
暖かい12月と思っていたら、急に寒くなりました。暖房が効いた部屋で過ごすのが一番良いですね。塗り絵やクイズ、お一人はとても難しい数字を並べています。皆さん「いつまでたっても頭の体操は大事よ」と、頑張っておられます。
12月26日
メリークリスマス🎄🎁🎅
クリスマスパーティを行いました。「ゲームで勝ち残った方にはケーキがありますよ」の声かけでじゃんけん生き残りゲームをしました。やっぱりみんなで食べた方が美味しいよねと、大きいケーキを分けて全部食べました。その夜職員もたくさんのご馳走を用意してもらったので、全員参加のお疲れ様会でお酒も飲み今年も良い年だったと振り返り楽しい夜を過ごしました。
みなさま、来年もよろしくお願いいたします。🙇
1月4日
あけましておめでとうございます🎍
年末年始にかけてお天気も良く、皆さんお元気に穏やかなお正月を迎えることができました。朝からお節料理をもりもりと食べて、たくさん遊んで、今年もお元気で過ごしてくださいますようお祈りいたします。
今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
1月24日
今年も始まったと思っていましたが、はや1月も終わろうとしています。ご利用者様も「毎日何で早く過ぎていくんやろな」と話されています。雪の日もありました、今日はポカポカと暖かい日でした。お誕生日を迎えた方とのお誕生会もしました。本当に毎日があっという間に過ぎていきます。皆さんがお元気で楽しくいてくださることが一番嬉しいです。
2月2日
「鬼は外、福は内、鬼も内、福も内」
鬼も福も呼んで皆さんで豆まきをして、その後恵方巻きを食べて厄落としをしました。Aさんが今年の節分はなんで3日やないんやろうかと言われるため、調べてみました。なんとなくわかっていただいたようでした。
2月27日
2月は「逃げる」と言いますが、本当にあっという間に毎日が過ぎていきました。月初には大雪になり寒い日が続きましたが、今月はお誕生日をお迎えになられた方が3人を先頭に、皆さんお元気に過ごしていただきました。
3月15日
今月にお誕生日をお迎えになられたKさん。お雛様も飾って、桜の花も咲いてとても良い季節にお生まれになりましたね。笑顔がとても素敵です、これからもお元気でいてください。
3月30日
さあ、今年も待ちに待った桜の開花宣言がありました。これでやっと暖かくなりますね。「桜で一盃」花札でもしましょうかと、今日は皆さんでゲームを行いました。
4月7日
桜の花もあっという間に満開になりました。「綺麗やな」「あんたの方が綺麗で」という会話をしながら散歩をしました。また、愛媛県初のスローショッピングを行いコンビニでの買い物を楽しみました。余談ですがテレビ局の取材を受けニュースにもでました。
ここに文章を入力してください